世界でも類のないまるで動き出しそうなファンタスティックな小さなお砂糖の世界を追求しています。
お砂糖の工芸菓子であるシュガークラフトの基礎や国内外でのコンクールで受賞した技術を元に当協会独自の技術を研究し、さまざまなミニチュアシュガー(お砂糖で作るミニチュア)のモチーフを作り出し、世の中へ発信する事を目的とし2018年に設立されました。
シュガークラフトは日本では装飾用が多く、習熟し作品が増えると沢山の場所が必要になります。また近年流行っているアイシングクッキーも飾っている人もいますが、長く楽しむことは難しいかと思います。
そこで今までシュガークラフトで受賞してきた技術とノウハウでミニチュア化し腐敗しない角砂糖の上に乗せると、ギフトにもし易く場所を取らない「ミニチュアシュガー」を考えました。これはデザインによっては紅茶などに入れて食べてしまうこともでき、シュガークラフトとアイシングクッキーの良い面を兼ね備えています。
今後はアイシングクッキーやカップケーキなどあらゆるお菓子に使用され世界に広まることが目標です。
ミニチュアシュガーって?
ミニチュアシュガーとは、グラニュー糖を粉にした粉糖や卵白などからできたロイヤルアイシング等で作ったお砂糖の食べられるオブジェです。
アイシングクッキーやマカロンなどあやゆるお菓子の上に乗せて楽しむことができ、見た目も楽しく全て安全な素材からできているのでプレゼントにも最適です。
製作方法や当協会の考案する技法には特別な道具を揃える必要は少なく、ミニチュアシュガーを楽しみたい方は長く親しんでいただけると思います。
開催日;9月5日(水)
時間;10時30分~13時 5人満席
14時~16時30分 5人
1日2レッスンご希望時間をお選びいただけます。
タイトル「きのこと多肉植物」
きのこ、サボテン、多肉植物エケベリア属2種類、サボテン、多肉植物ルビーネックレスをお砂糖で作るレッスンです。
場所;東京都豊島区東池袋1-47-2サニーハイム池袋505号
(池袋駅徒歩4分)
レッスン代;6000円
協会設立後初めてのワンデイレッスン「マリーン」
満員になりました。たくさんの方のお申込みありがとうございました。
開催日 7月26日
開催場所 東京・表参道
協会代表経歴 阿部洋子
イギリスシュガークラフト協会主催の「シュガークラフト世界大会」に親子で金賞受賞経験や日本洋菓子協会主催の洋菓子の全国大会にあたる「ジャパンケーキショー東京 シュガークラフト部門」で一位を受賞するなど国内外で多数受賞。
国内外マガジンなど掲載等、テレビ出演多数。
8年以上製菓学校で常勤勤務後、受賞技術を活かし2018年「一般社団法人日本ミニチュアシュガー協会」設立。
管理栄養士、製菓衛生師