シュガーアートは、砂糖やその派生素材(アイシング、フォンダン、ガムペースト、パスティヤージュなど)を使って立体的または平面的な装飾を作る技法です。
見た目に美しい作品を作ることが目的で、
食べるよりも「見る芸術」として扱われることもあります。
奇跡のシュガーアートアカデミーでは、全てのペーストを使用せずに、美しくて可愛い装飾や表現を学んでいただけます。
私は若い頃、自分に自信が持てず、習い事や仕事が続かない日々を過ごしていました。
そんな私を変えたのは、本屋で見つけた「可愛いウサギが乗ったお砂糖のケーキ」の本。
シュガークラフトに魅了され、群馬から東京へ通いながら働きつつ学び続け、気づけば長く続けられるようになっていました。
自分のデザインで作品を作れるようになり、洋菓子店で砂糖のベビーシューズを飾りとして販売していただいた際、「焼き菓子に添えるとさらに素敵」と、多くの方にご購入いただきました。
この経験から、砂糖の飾りをお菓子に添えることで生まれる特別な可愛さや癒しを、もっと多くの方に届けたいと思い、『奇跡のシュガーアートアカデミー』を開講する事となりました。
Sugar Note 1
「はじまりのメロディ」
(基本のアイシング技術)
アイシングの作り方や着色・硬さの調整、コルネの作り方から基本的な使い方、デザイン構成の考え方、パイピングの種類や絞り方、エア抜きのコツなどアイシングの基礎が学べます。
Sugar Note 2
「くまの優しい朝」
(くまのエッグスタンド)
土台を立体に組み立て、アイシングの流し方とぷっくりしたくまの絞り方を学べるレッスンです。 くまの毛並みの入れ方や可愛く仕上げる表現方法もお伝えします。
Sugar Note 3
「花咲くキルトの手紙」
(キルト風フラワーとリボンのカード)
アイシングで、優しいキルト風のお花とリボンを作ります。グリーティングカードに仕上げればアイシングで作る温もりのあるお砂糖の贈り物になりますね♪
Sugar Note 4
「すみれのワルツ」
(シュガーバイオレット)
口金を使って、アイシングでビオラの花を絞ります。さらに、絞った花を立体的に組み立てて、植木鉢や庭に咲いたような仕上がりに。初心者の方でも楽しめるシンプルな方法で、アイシングの花作りに挑戦しましょう!
Sugar Note 5
「枝先のネコと春の風」
(枝先のネコ)
アイシングで、枝の先にちょこんと座る猫を絞ります。毛並みや模様の描き方も表現。さらに、猫を立体的に仕上げることに挑戦します。アイシングで小さな物語を表現します。
Sugar Note 6
「灯りともる夢の家」
(灯りのともるシュガーハウス)
アイシングで仕上げたお砂糖のお家。窓の上には幸せを運ぶ青い鳥がとまり、窓ガラスも食べられる素材で作りました。灯りをともせば、おとぎ話のような世界。
Sugar Note 7
「青い鳥が乗った看板」
(シュガーペーストの基本と応用)
この回からシュガーペーストを使用します。シュガーペーストの作り方・素材の選び方・扱い方を学び、青い鳥と道案内の看板を制作。木目や文字の入れ方、砂糖の接着剤の作り方まで、実践的な技術を習得できるレッスンです。
Sugar Note 8
「ハイヒールとクッション」
(型紙応用と装飾の提案力)
シュガーペーストで作るエレガントなハイヒールとクッションを学ぶレッスンです。お花飾りのアレンジやクッションに立体感を出すコツもお伝えします。型紙は自由に大きさを変えられるので、誕生日プレゼントや結婚のお祝いにもオリジナルで楽しめます。
Sugar Note 9
「パール色のティアラ」
(構造と絞りの安定感)
アイシングの絞りとシュガーパールを組み合わせた、繊細でエレガントなパール色のティアラを作るレッスンです。
失敗しにくいデザインに工夫を凝らし、初心者でも美しく仕上げられるように学べます。
Sugar Note 10
「バラのコサージュ」
(“型を使わない”理由を伝える力)
シュガーペーストで型を使わずに作る、バラと小花の繊細なシュガーコサージュを学ぶレッスンです。
型を使わないからこそできる花びらの薄さや、細やかな表現を習得できます。
Sugar Note 11
「おめかしクマさん」
(立体の安定感と表情設計)
シュガーペーストで立体的なクマを作り、安定して立たせるコツを学びます。パーカーや洋服のディテールを加え、表情を丁寧に仕上げて、絵本に出てくるような可愛らしいクマさんを完成させます。
Sugar Note 12
「ロイヤルスワン」
(繊細さと存在感を両立する構成力)
シュガーペーストで繊細な薄い羽を何枚も重ねて美しいスワンに仕上げます。金のティアラを添えて、気品あふれるエレガントなスワンを完成させましょう。ケーキに飾れば、まるで芸術のような特別な一品に。
華やか!「ちょう」or「スズラン」絞りを選べる体験レッスン
~きれいに作るコツを徹底解説〜
お手本はマカロンに乗せてみました♪レッスンでは、蝶作りのみです。
レッスン後に完成した蝶の写真または蝶をお好きなお菓子に乗せたところを写真で送っていただけると幸いです。
お好きなお菓子に乗せるところまでレッスンで行いたい場合は、当日、「焼き菓子」をご用意ください。
◎ 6月11日(水) 10:30~13:30
◎ 6月21日(土) 10:30~13:30
◎ 6月22日(日) 10:30~13:30
◎ 6月29日(土) 10:30~13:30
*上記以外の日程でのご参加をご希望の方には、個別にご案内できる場合がございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
最寄駅は、深谷駅です。
湘南新宿ラインや高崎線をご利用ください
自宅サロンのため、詳細な住所はお申し込み後にご案内いたします。ご了承ください。
Q.シュガーアートって難しそう…私にもできるでしょうか?
A.大丈夫です!
図案やレシピをお渡しし、マンツーマンでサポートするので、初心者でも安心です。あなたのペースで進めながら、最終的にはオリジナル作品を作れるよ うにサポートしますので、楽しさと達成感を味わえますよ!
Q.振替レッスンについて教えてください。
A.レッスン開催日の 1 週間前まででしたら、レッスン日の振替が可能です。(※振替対応は 1 回に限ります)
それ以降は振替には応じられませんので、再度レッスンにお申込みいただくことになります。
Q.オンラインレッスンの場合、どのように進めますか?
A.オンラインレッスンでは、事前に必要な材料をお送りし、レッスン前に動画を観て アイシングを作っておいていただきます。
レッスン当日は、その準備をもとに進めていくので、安心して参加いただけます。
Q.申し込み後のキャンセルはできますか?
A.レッスン料お支払い前はキャンセルができますが、レッスン料をお支払いいただいた後はキャンセルができません。
振替での対応になります。振替での対応を希望されなかった場合でも頂戴したレッスン料はご返金できません。ご了承ください。
体験レッスンは、こちらの申込フォームよりお申込みください。
シンプルなお菓子がパッと華やかに、まわりの人も思わず笑顔に!
魔法のシュガーアートであなたのスイーツライフをもっと特別で幸せなものにしませんか?
ご相談、ご質問等お気軽にご連絡ください。
*レッスンや商品などのご希望の方は下記からお問い合わせください。
*レッスンに関しては、ご希望のお日にち等ご記入ください。
日本ミニチュアシュガー協会
本部 群馬県伊勢崎市境476-3
090-4123-3169
メールアドレス: info@minisugar.jp または japan.mini.sugar@gmail.com
*ラインでお問い合わせやレッスンのお申込みされたい方は、友達登録をしてお名前とご希望のレッスン名(ワンデイレッスン、体験レッスンなど)などをメッセージしてください。