ミニチュアシュガーとは、主にアイシングクリームなどお砂糖で作った極小の芸術です。
命を吹き込まれたような表情も魅力の一つです。
アイシングクッキーやマカロンなどあらゆるお菓子の上に乗せて楽しむことができプレゼントにも最適です。
主にお砂糖で作りますので地球にやさしいエコ工作としても楽しめます。
制作方法や当協会の考案する技法には特別な道具を揃える必要は少ないのも魅力の一つです。
また装飾を目的とする場合は、20年以上経過したものも溶け出したりしないので2020年から強化剤でコーティングしてアクセサリーにしたりピーナツの殻のオーナメントなどにも展開中です。
ミンネで販売を始めました。https://minne.com/@minisugar
《2023年7月1~29日4年ぶりに展示会を開催いたします》
角砂糖の上の小さな動物や小物たちもみんなお砂糖でできたファンタスティックな世界を楽しんでいただけたら幸いです。
会場:土屋グループ銀座ショールーム
スキージャンプの葛西紀明選手でお馴染みの土屋ホームさんです。ここはパワースポットとも言われるほど本当に人気な場所で開催できることとなりました。
開催日時:2023年7月1日~29日 10:00~16:00
初日 14:00~16:00
最終日 10:00~13:00
ワークショップ:7月2日 13:30~15:00
《2023年5月9日、上毛新聞社様朝刊にて4月29日に長光寺(群馬県伊勢崎市)開催されたイベントで作品展示参加について掲載されました》
《2023年4月29日長光寺(群馬県伊勢崎市)にて開催されたイベントで作品展示参加いたしました》
たくさんの方々の幸せや世界平和を願い僧侶の手により転読する大般若転読会(だいはんにゃてんどくえ)を行い、その後、テレビ朝日「ぶっちゃけ寺」等でもお馴染みの落語家・天台尼僧侶の露の団姫(つゆのまるこ)氏による奉納落語を通じ、お寺や仏教に親しんでいただきます。
この催し物で伊勢崎市の地元のアーティストによる作品展示として参加させていただきました。
《2023年4月26日 午後15時55分 FMGUNMA様 催し物の告知にて展示会について放送してくださいました》
《2023年4月28日 午後15時55分 FMGUNMA様 催し物の告知にて展示会について放送してくださいました》
2022年8月6日(土)妙義こども育成会10時~11時30分《妙義中央公民館 アイスクリームワークショップ》
子供たちが可愛いアイスクリーム作品を作りました。
《2021年8月31日三井製糖株式会社様のインスタグラムにてシュガークラフトコンクールオリジナル部門に当選いたしました!》
三井製糖様インスタグラムアカウント
@mitsui_dm_sugar
とても光栄です。ありがとうございました!
YouTubeチャンネル開設いたしました。今まで無いミニチュアシュガーの作り方の動画を公開しております。
ミニチュアにしたお砂糖の作品の作り方は、通常の大きさの作品の作り方と違う部分もございます。そうした細部もご覧いただきたくて投稿を始めました。
これからも定期的にアップロードをしていきますので、グッドボタン、チャンネル登録をお願いいたします。
《2020年12月27日 カップ印の日新製糖株式会社様のマスコットキャラクターのご依頼がありホームページに載せていただきました》
シュガーラボというページの中の保護者様向けページです。
検索する場合は、日新製糖様のホームページ→シュガーラボ→保護者向けのページに切り替えてくださいね。
キャラクタ-名は…
・「カップくん」白衣の研究員の男の子。
・「シュガーちゃん」白衣の研究員の女の子。
・「シュガーぼうや」キビ砂糖でできた元気な男の子。
・「テンじい」お砂糖の原料、甜菜のおじいさん。
・「キビー」お砂糖の原料、さとうきび。陽気で歌が大好き。
・「リカー三兄弟」お砂糖の素のリカー生まれた三兄弟。美味しい砂糖になるのが夢です。
1番下に制作者として名前も載せていただいています。
シュガーラボのページは1か月に1万アクセスもあるそうです。ぜひご覧になってください‼
《2021年12月21日 ハンドメイドマーケット最大手の「minne(ミンネ)」にて特集「minneおすすめ!注目作家・ブランドが大集合」として紹介されました。》
《2021年7月10日、読売新聞社様朝刊群馬県版に掲載されました》
読売新聞社さんが取材をしてくださいました。
取材の時、お砂糖の観覧車や回転ブランコを気に入ってくださり何回も回していました。
毎日新聞社様での取材風景
《2021年6月30日、毎日新聞社様朝刊群馬県版に掲載されました》
毎日新聞社様での取材風景
《2021年2月18日(木)午前11時30分~ 地上放送NHK様総合1チャンネル「ひるまえほっと」(関東甲信越の10都県)にて再放送》
皆さまのお陰で2月12日放送「ほっとぐんま630」が好評だったため再放送をしてくださることになりました。
ありがとうございました。
ミニチュアシュガーができるまでの経緯や材料についての説明のほか、少しですがミニチュアシュガーのアイスクリームやワッフルなどの作り方を今まで公開してこなかったことまで実際に作って説明しています。
作るものの準備風景
《2021年2月12日午後6時30分~ 地上放送NHK様総合1チャンネル(NHK前橋放送局)
「ほっとぐんま630」で放映されました》
ミニチュアシュガーができるまでの経緯や材料についての説明のほか、少しですがミニチュアシュガーのアイスクリームやワッフルなどの作り方を今まで公開してこなかったことまで実際に作って説明しています。
放送後、NHK様へたくさんのお問い合わせやご質問があり再放送の運びとなりました。
NHK前橋放送局取材風景
《2021年2月2日、読売新聞社様夕刊全国版生活面 「きれい」に掲載されました》
ミニチュアシュガーについて、読売新聞夕刊2ページ目にほぼ1面にわたり大きい記事として掲載していただけました。
ミニチュアシュガーができるまでの経緯や材料など作品について書かれています。
タテ17㎝ヨコ25㎝にも及ぶとても大きなカラー写真をはじめ、全部で6枚のカラー写真とともに説明されています。
砂糖でできたミニチュアシュガーがアクセサリーになることも紹介され、販売サイトのミンネのurlも掲載されています。
ご購読されたい方は、読売新聞社ホームページの購読案内欄「過去の読売新聞を入手したい」の項目、
各本社からバックナンバーの取り寄せができるとのことです。(別途送料等が掛かります)https://info.yomiuri.co.jp/contact/faq/index.html#category04
読売新聞社東京本社様での取材風景
《2020年12月25日 ハンドメイドマーケット最大手の「minne(ミンネ)」にてメディア掲載情報として紹介されました。》
《2020年12月21日 株式会社ひよこのおかげ様コラボYouTube》
全国2000箇所に設置されたひよこを取るクレーンゲーム、株式会社ひよこのおかげ様のクリスマスYouTubeにてお菓子の家を使っていただきました。
《2020年12月20日 農林水産省 ありが糖運動コラボYouTube第二弾》
https://www.youtube.com/watch?v=J5UAP7QvTEQ&t=68s
ありが糖運動の一環として12月17日のYouTubeにてミニチュアシュガーを農林水産省YouTube”BuzzMaff(ばずまふ)”で作ったミニチュアシュガーをカップケーキに使っていただきました。
「ありが糖運動」とは…
砂糖への感謝をお菓子やスイーツを手に身近な人や大切ない人と分かちあっていただきたいと思い農林水産省が展開している運動。
HPやSNS等を通じて砂糖やスイーツ・甘味に関する様々な情報を発信しています。
《2020年12月16日 農林水産省 ありが糖運動コラボYouTube第一弾》
ありが糖運動の一環としてミニチュアシュガーを農林水産省YouTube”BuzzMaff(ばずまふ)”にてお教えいたしました。
「ありが糖運動」とは…
砂糖への感謝をお菓子やスイーツを手に身近な人や大切ない人と分かちあっていただきたいと思い農林水産省が展開している運動。
HPやSNS等を通じて砂糖やスイーツ・甘味に関する様々な情報を発信しています。
《株式会社群馬よみうり様発行「TownG(タウンぐんま2020年4月3日号・インタビュー特集 群馬の”輝く人”」に代表理事阿部洋子が取り上げていただきました》
タウンぐんまとは群馬県の読売新聞購読者の皆さんにに配布される情報マガジンです。
今回は群馬県全域に配布されました。
資料提供;株式会社群馬よみうり
《2020年2月23日、読売新聞社様群馬県版 「上州旬の人」に掲載されました》
当協会代表がシュガークラフトを始めたきっかけ、
ミニチュアシュガーが生まれた経緯など1000文字ものとても大きい記事として取り上げていただきました。
取材風景
《当協会代表の阿部洋子について「つくりびと」2020年2月90号記念特別号に掲載されました》
「つくりびと」とは、株式会社国民みらい出版様が出版する全国200ヶ所以上の美術館に配布されるフリーマガジンです。
美術に関心を持つ人たちが集まる全国の美術館情報とアーティストを紹介しています。
直ぐになくなってしまうとのことなので、お早めにお手に取ってご覧になっていただけたら嬉しいです。
配布される美術館の一部
東京と埼玉、群馬の主な美術館をご紹介致します。
他の美術館をお知りになりたい方は、お手数をお掛けしますが当協会までお問い合わせをいただけたらお知られ致します。
宜しくお願い致します。
お問い合わせはこちら
・東京都・
原美術館、多摩美術大学、武蔵野美術大学、 二葉ファッションアカデミー、文化服装学院、 群炎美術協会、アキバタマビ21、上野の森美術館、国立西洋美術館、国立公文書館、国立新美術館、東京アートミュージアム、東京都美術館、文化庁 国立近現代建築資料館、山種美術館、目黒雅叙園、イラン大使館文化参事室、株式会社オズマビーアール、たましんギャラリー、八王子市夢美術館、村内美術館、東京冨士美術館
・埼玉県・
うらわ美術館、埼玉県立近代美術館、坂戸市役所、原爆の図丸木美術館、彩の国さいたま芸術劇場、サトエ記念21世紀美術館
・群馬県・
高崎シティギャラリー、 群馬県立近代美術館、 高崎市美術館、 アーツ前橋、 高崎市タワー美術館
資料提供;株式会社国民みらい出版
《東証一部の総合広告会社の株式会社中広様「伊勢崎フリモ2020年2月号」地域みっちゃく生活情報誌®︎の表紙と特集を組んでいただきました》
フリモは全国総合発行部数9055166部発行しています。
App Store®︎からフリモARをダウンロードし表紙にかざすと最新の作品の動画がご覧になれる仕組みになってます。
こちらのバックナンバーページから伊勢崎地区以外の方もご覧になれます。
資料提供;株式会社中広
《ジョージア 「あなたの”ワーカーズソング”作ります!」キャンペーンに当協会の阿部が当選致しました》
10月15日(火)18:05よりJ-WAVE『GLOOVE LINE』内『GEORGIA WORKER'S SONG RADIO』のコーナーで放送されます。
オリジナル「ワーカーズソング」の感想は「#ジョージアワーカーズソング」のハッシュタグを付けてSNSでお聞かせください。
https://www.youtube.com/watch?v=rn9BdBTV7wM
《農林水産省さんのホームページで群馬テレビさんのYouTubeについて載せてくださいました》
http://www.maff.go.jp/j/seisan/tokusan/kansho/kakudai/archive.html
《2019年7月30日 上毛新聞社様が適応指導教室ほっとる~む境での教室について掲載してくださいました》
《 2019年7月25日 群馬テレビ様がありが糖運動アンバサダー就任について報道してくださいました》
YouTubeで群馬テレビと検索するとご覧になれます。
いいねをしてくれたら嬉しいです。
《2019年7月14日 エフエム群馬「POTLUCK」に出演致しました》
《2019年5月24日 上毛新聞社様が社会面に ありが糖運動アンバサダー就任について掲載してくださいました》
《2019年4月26日桐生タイムス社様が展示会について掲載してくださいました》
《2019年4月23日上毛新聞社様が展示会について掲載してくださいました》
《2019年4月19日 協会代表 阿部洋子が農林水産省 ありが糖運動アンバサダーに就任致しました》
ありが糖運動って何?
現代の日本の食生活の中でお砂糖は、「カロリーが高いから使わない方がいいな~!」とか、「控えましょう!」などあまり良くないイメージになっていますね。
そのため、お砂糖の消費も段々低迷しているそうです。
そんなイメージを良くするために、お砂糖や甘未の正しい知識や理解の促進、消費拡大を目的とする運動です。
関係業界に関する情報、お砂糖を使用したスイーツの情報、お砂糖の基本的知識、疑問質問の解説、お砂糖を上手に使った料理など、需要拡大を目的に消費者にとって得する情報が満載なので、ぜひご覧になってください。
《2019年4月19日 桐生タイムス社様が.ミニチュアシュガーと展示会について掲載してくださいました》
《2019年4月19日 NHK総合 群馬県気象情報・お知らせにて展示会について放映してくださいました》
《2019年4月19日 NHK-FM 群馬県交通情報・気象情報・お知らせにて展示会について放映してくださいました》
《2019年3月vol.38 no2号 英国シュガークラフト協会(BSG) 様の会報に
ミニチュアシュガー協会作品について掲載していただきました。
《2018年11月28日、2018年12年5日 エフエム群馬様 「GUN★MADONNA」に出演致しました》
《2018年11月8日 上毛新聞社様が当協会設立について掲載してくださいました》
展示会にたくさんのご来場いただきましてありがとうございました。
過日2019年8月18~24日に開催されました当協会の「お砂糖の小さなアート展」にたくさんのお客様がお立ち寄りくださいまして、誠にありがとうございました。
皆さまのお陰で盛況の内に展示会を執り行うことが出来ましたことを心からお礼申し上げます。
また、お忙しい中ご来場いただいたにもかかわらず、配慮が行き届いていなかった点がございましたかもしれませんが、どうかご容赦くださいますようお願い申し上げます。
今後ともミニチュアシュガーの発展、皆さまのご期待に添えるよう会員と共にに努めて参りたいと思います。